こんにちは、CaliVinoのmanamiです。
中華料理といえば、味のバリエーションが豊富でどれを食べても飽きない魅力がありますよね。
そんな多彩な味わいの中華料理に、実は「ロゼワイン」がとてもよく合うのをご存知ですか?
ロゼワインは白ワインの爽やかさと赤ワインのコクの良いとこ取りをした存在。中華料理の繊細さや濃厚さ、どちらにもバランスよく寄り添ってくれます。
ロゼワインが中華料理に合う理由
-
果実味と酸味のバランス
ロゼワインには、赤ワインほど強すぎないタンニンとフレッシュな酸味があり、中華料理の甘辛い味付けやスパイシーさにマッチします。 -
軽さと華やかさ
ロゼワインの軽やかでフルーティーな味わいは、揚げ物や炒め物といった中華料理の油っぽさをリフレッシュさせてくれます。 -
多様性
ロゼワインは、辛み、甘み、旨味といった幅広い味わいを持つ中華料理との相性が抜群。料理を選ばず楽しめるのも魅力です。
中華料理とロゼワインのペアリング例
-
酢豚
酢豚の甘酸っぱいソースとロゼワインのフルーティーな酸味が絶妙にマッチ。いちごやラズベリーの香りがするロゼがおすすめです。 -
エビチリ
ピリ辛のエビチリには、辛みを引き立てながらも和らげる役割を果たすロゼがぴったり。さっぱりした辛口ロゼが合います。 -
春巻きや揚げワンタン
サクサクの揚げ物には、軽やかでフルーティーなロゼを合わせると、油っぽさを抑えながら食欲が進みます。 -
鶏肉の甘辛炒め
鶏肉の甘辛いソースには、ミディアムボディのロゼワインを。ソースのコクに負けない適度なボリューム感があるものがよく合います。 -
四川風麻婆豆腐
麻婆豆腐のスパイシーな辛さとロゼワインのフレッシュな酸味は好相性。特に辛口で果実味のしっかりしたプロヴァンス地方のロゼがおすすめです。 -
北京ダック
北京ダックの濃厚な甘辛ソースとカリカリの皮には、コクのある辛口ロゼがよく合います。華やかな香りが料理を引き立てます。
ロゼワインの選び方
中華料理に合わせるなら、以下のポイントを参考にしてみてください。
-
辛口のロゼ
甘みを抑えた辛口タイプは、スパイシーな料理や甘辛いソースと相性が良いです。 -
フルーティーな香り
いちご、チェリー、ラズベリーなどの赤い果実の香りが感じられるロゼワインは、中華料理の複雑な味付けに寄り添います。 -
酸味がしっかりしているもの
酢豚やエビチリなどの甘酸っぱい料理には、酸味が際立つロゼが相性抜群です。
中華料理×ロゼワインで華やかな食卓を
中華料理はさまざまな料理をシェアして楽しむのが魅力。ロゼワインを一本用意すれば、どの料理にも対応でき、食卓がぐっと華やかになります。特に、辛口のロゼは中華料理とのペアリングに万能な存在です。
ぜひ、お気に入りのロゼワインを見つけて、中華料理とのペアリングを楽しんでみてくださいね。
新たな味わいの発見があるかもしれません。
manami
