こんにちは、CalivinoのManamiです!
みなさんは「ビオディナミ農法」という言葉を聞いたことがありますか?
ワイン好きの中では最近注目されている言葉ですが、「オーガニック」とどう違うの?とか、「ちょっとスピリチュアルっぽくて怪しい?」なんて声もちらほら。実は私も最初に聞いたときは、自然派ワインの一つくらいのイメージしかありませんでした。
しかし、調べれば調べるほどこの農法は奥深く、自然と共生しながらぶどうを育てる魅力的なアプローチだとわかりました。そして、ビオディナミ農法で作られたワインには、なんとも言えない独特のエネルギーや味わいが感じられるんです。
今回は、この「ビオディナミ農法」とは何か、その特徴や魅力について、初心者にもわかりやすく解説していきます!ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ビオディナミ農法ってなに?
ビオディナミ(Biodynamic)農法は、1924年にオーストリアの哲学者ルドルフ・シュタイナーが提唱した農法です。この農法のポイントは、「地球や宇宙のエネルギーを活用して農作物を育てる」という考え方。ちょっと聞いただけだと難しく感じますが、具体的には次の3つの特徴があります。
1. 天体のリズムに合わせた栽培
ビオディナミ農法では、月や星の動きを大切にします。たとえば、「月が満ちるときは植物が上に向かって成長する」「月が欠けるときは土の中(根)に力が集中する」などの考え方をもとに、剪定(せんてい)や収穫のタイミングを決めます。
また、農作業に使うカレンダー「ビオダイナミックカレンダー」もあります。このカレンダーでは、日を「果実の日」「花の日」「葉の日」「根の日」の4つに分け、それぞれ適した農作業を行うことで、植物が本来の力を発揮できるようにするのです。
これ、ちょっと面白いですよね!「そんなので本当に味が変わるの?」と思うかもしれませんが、ワインのプロたちの間でも「果実の日に飲むとワインが美味しい」という声が多いんです。興味が湧きませんか?
2. 自然に戻すための「調合剤」の使用
ビオディナミ農法では、化学肥料や農薬を一切使いません。その代わりに使うのが、「調合剤」と呼ばれる自然由来の資材。たとえば、牛の角に堆肥を詰めて土の中に埋め、微生物を増やしたものを肥料として使います(「調合剤500」と呼ばれるものです)。
他にも、カモミールやイラクサなどの植物を発酵させて作った液体を散布することで、植物の健康を促進したり、害虫を防いだりします。
これらの調合剤は、植物や土壌を健やかに保つだけでなく、その土地のエネルギーを高める効果があると考えられています。ワインの味わいにも、その土地ならではの「テロワール」(風土)がより明確に表れるのが特徴です。
3. 生態系全体を重視
ビオディナミ農法では、畑だけでなくその周りの自然環境も重要だと考えます。たとえば、畑の周りに植える木々や花、そこで暮らす昆虫や動物たちが、全体の調和を保つために必要な存在とされているんです。
農場全体を「ひとつの生きた生命体」として扱うこの考え方は、畑だけでなく地球環境そのものを守ることにもつながります。つまり、未来の子どもたちのためにも環境を大切にするという思いが込められているんです。
ビオディナミ農法で作られたワインの魅力
ビオディナミ農法で育てられたぶどうから作られるワインには、以下のような特徴があります:
1. 個性豊かな味わい
土地のエネルギーを最大限に活かしたぶどうで作られるワインは、その土地ならではの風味がしっかり感じられるものが多いです。「飲むと畑の景色が浮かぶ」と表現する人もいるほどです。
2. 雑味が少ないクリーンな飲み口
ビオディナミ農法では化学的なものを一切使わないため、ぶどう本来の味が生きています。そのため、飲んだときのクリーンさが際立つワインが多い印象です。
3. 生き生きとしたエネルギー
これは実際に飲んでみないとわからない部分ですが、「飲むと元気が出る」「心地よい生命力を感じる」といった声が多いのが特徴です。私もビオディナミのワインを飲むと、何だか心が癒される感覚があります。
ビオディナミ農法のワインを試してみよう
もし「ビオディナミ農法のワインを試してみたい!」と思ったら、ワインショップやレストランで「ビオディナミ」「Biodynamic」などと書かれたワインを探してみてください。ラベルに「デメター(Demeter)」という認証マークが付いているものもありますよ。
初めて試す方には、フランスのロワール地方やアルザス地方、またはイタリアのトスカーナ地方などのビオディナミワインがおすすめです。価格も手頃なものが多く、日常的に楽しむのにぴったり。
まとめ
ビオディナミ農法は、ただの「オーガニック」ではありません。地球や宇宙のリズム、自然の調和を最大限に活かした農法です。その結果生まれるワインは、土地の個性が生きた特別な味わいを持っています。
ワイン好きの方なら、ぜひ一度この農法で作られたワインを試してみてください。私も初めてビオディナミワインを飲んだとき、「これが自然の力なんだ」と感動しました。そして、今ではその味わいと魅力にどっぷりハマっています!
では、次回のブログでもまたお会いしましょう。素敵なワインライフを♪