カヌレとワインの美味しい関係♡知られざる歴史と絶品ペアリング

こんにちは、CalivinoのManamiです。

ワイン好きのみなさんは「カヌレ」をご存じですか? 外はカリッと香ばしく、中はしっとりもっちりした食感が魅力のフランス・ボルドー地方発祥の焼き菓子です。最近では日本のカフェやパティスリーでもよく見かけるようになりましたね。

でも、実はこのカヌレ、ワインとは切っても切れない関係があるのをご存じでしょうか? 今回は、カヌレとワインの意外なつながり、そしてワインと一緒に楽しむおすすめのペアリングをご紹介します♡

カヌレ誕生の背景にはワイン造りが関係していた!

カヌレの発祥地は、フランス・ボルドー地方。ボルドーといえば、ワインの名産地として世界的に有名ですよね。実は、カヌレが生まれた背景には、このボルドーワインの製造過程が深く関係しているんです。

ワインを作る際、特に白ワインの清澄(濁りを取り除く工程)には卵白が使われます。その昔、ワイン造りの現場では、大量の卵白が必要とされる一方で、黄身が余ってしまうという問題がありました。そこで、この余った卵黄を活用して作られたお菓子の一つが「カヌレ」だったのです!

ボルドーの修道院では、地元のワイン生産者から提供された卵黄を使ってカヌレを焼き、恵まれない人々に配ったとも言われています。そう考えると、カヌレはワインと共に生まれたお菓子とも言えますね♡

ワインとカヌレのペアリングを楽しもう!

カヌレは、外側のカリカリとしたキャラメリゼされた香ばしさと、中のバニラやラム酒の風味が特徴的。ワインと合わせるなら、その甘みや香ばしさを引き立てるものを選ぶのがポイントです♪

① ソーテルヌ(貴腐ワイン) × カヌレ

カヌレの発祥地・ボルドーの甘口ワイン「ソーテルヌ」とのペアリングは王道! ソーテルヌは貴腐ワインと呼ばれる極甘口の白ワインで、ハチミツやアプリコットのような濃厚な甘みがあります。カヌレのキャラメル風味と絶妙にマッチし、贅沢なデザートタイムにぴったり♡

② シャンパーニュ(ブリュット) × カヌレ

甘いワインが苦手な方には、辛口のシャンパーニュがおすすめ。シャンパーニュの爽やかな酸味と泡が、カヌレの甘さを程よく引き締めてくれます。食感のコントラストも楽しく、エレガントなひとときを演出してくれますよ♪

③ ピノ・ノワール(赤ワイン) × カヌレ

ちょっと意外かもしれませんが、果実味が豊かで軽めの赤ワイン「ピノ・ノワール」とカヌレの相性も◎。特にフランス・ブルゴーニュ産のピノ・ノワールは、ラズベリーやチェリーのようなフルーティーな香りが特徴で、カヌレのバニラやラム酒の風味とよく馴染みます。

まとめ

カヌレは、ワイン造りから生まれたフランス菓子。ワインの副産物を活かしたお菓子だからこそ、ワインとの相性も抜群なんです! ぜひ、次にカヌレを食べるときは、お気に入りのワインと合わせて楽しんでみてくださいね♡

では、また次のブログでお会いしましょう!

ブログに戻る