こんにちは、CalivinoのManamiです!
「今日はおうちでワインを飲みたいけど、おつまみを作るのは面倒…」なんてこと、ありませんか? そんなときに便利なのが コンビニのおつまみ! 最近は、手軽に買えて美味しいおつまみがたくさんありますよね♪
でも、「ワインと合うおつまみって何を選べばいいの?」と迷うこともあるはず。そこで今回は、コンビニで買えるおつまみと相性抜群のワイン をご紹介します!
ワイン初心者の方も、ペアリングのコツを知ればもっとワインを楽しめるはず♡ では、さっそくチェックしていきましょう!
🍷 ワインとおつまみのペアリングの基本ルール 🍷
まず、ワインとおつまみの相性を考えるときに押さえておきたい 基本のペアリングルール をご紹介♪
✅ 「色を合わせる」の法則
👉 赤ワインには赤い食べ物(肉・トマト系)、白ワインには白い食べ物(魚・チーズ系) を合わせると失敗しにくい!
✅ 「味のバランス」を考える
👉 濃厚な味にはフルボディ、さっぱりした味にはライトボディのワインを選ぶと◎
✅ 「産地を合わせる」
👉 例えば、生ハム(スペイン)にはスペインのワイン、チーズ(フランス)にはフランスのワイン、というように、同じ国の食材とワインを合わせると自然と相性が良くなる♡
このルールを踏まえて、コンビニで買えるおつまみとベストマッチなワインを紹介していきます!
🥓 コンビニおつまみ × 赤ワインのペアリング 🍷
① 「スモークタン」 × カベルネ・ソーヴィニヨン
コンビニのスモークタンは スモーキーでしっかりした味わい。これには、タンニンが豊富でコクのある カベルネ・ソーヴィニヨン がピッタリ! スモークの香ばしさとカベルネの果実味が絶妙にマッチします♡
おすすめワイン:ボルドー(フランス)、カリフォルニア産カベルネ
② 「牛肉のしぐれ煮」 × ピノ・ノワール
甘辛い味付けの牛肉には、フルボディの赤よりも 酸味がほどよく効いたピノ・ノワール がおすすめ。しぐれ煮の甘みとワインの果実味が優しく調和します♪
おすすめワイン:ブルゴーニュのピノ・ノワール、ニュージーランドのピノ・ノワール
③ 「ピザまん」 × イタリア産 サンジョヴェーゼ
ピザソースのトマトの酸味と、もちもちの生地には、イタリアのトスカーナ地方のサンジョヴェーゼ がぴったり! イタリア料理とイタリアワインの黄金ペアリングをコンビニで楽しめます♡
おすすめワイン:キャンティ(イタリア)、サンジョヴェーゼ
🧀 コンビニおつまみ × 白ワインのペアリング 🍾
④ 「さけるチーズ(プレーン)」 × シャルドネ(樽熟成)
まろやかなコクのある さけるチーズ には、リッチな味わいの シャルドネ(特に樽熟成タイプ) がおすすめ! 樽の香りとチーズのミルキーな風味が最高に合います♡
おすすめワイン:カリフォルニアのシャルドネ、ブルゴーニュのシャルドネ
⑤ 「枝豆」 × ソーヴィニヨン・ブラン
あっさりとした塩味の枝豆には、フレッシュな酸味とハーブのような香りがある ソーヴィニヨン・ブラン がぴったり! 枝豆の青っぽい風味と、ソーヴィニヨン・ブランの青草のような香りが相性抜群♪
おすすめワイン:ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブラン、ロワール地方のサンセール
⑥ 「焼き鳥(塩)」 × リースリング
コンビニの焼き鳥(塩)は、さっぱりした味わいなので、白ワインの リースリング と好相性! 柑橘系の爽やかな酸味が、鶏肉のジューシーさを引き立てます♡
おすすめワイン:ドイツのリースリング、アルザスのリースリング
🍾 コンビニおつまみ × スパークリングワインのペアリング 🥂
⑦ 「ポテトチップス(うすしお)」 × シャンパーニュ(またはカヴァ)
ポテチの サクサク食感&塩気 と、スパークリングワインの シュワシュワ感 は、最強のペアリング! 高級なシャンパーニュと合わせても良いし、お手頃な スペインのカヴァ でも◎
おすすめワイン:シャンパーニュ(フランス)、カヴァ(スペイン)
⑧ 「唐揚げ」 × プロセッコ(イタリア)
コンビニの唐揚げには、フルーティーで軽やかな プロセッコ(イタリアのスパークリングワイン) がおすすめ! 唐揚げのジューシーさを泡がさっぱり流してくれるので、つい飲みすぎちゃうかも♡
おすすめワイン:プロセッコ(イタリア)、辛口のスパークリング
まとめ
コンビニのおつまみでも、ちょっとした工夫で 本格的なワインペアリング が楽しめちゃいます♡
✅ スモーク系×カベルネ・ソーヴィニヨン
✅ 甘辛系×ピノ・ノワール
✅ チーズ×シャルドネ
✅ 塩味×ソーヴィニヨン・ブラン
✅ スパークリング×ポテチや揚げ物
ワインとおつまみのペアリングは「正解」があるわけではないので、いろいろ試してみるのも楽しいですよ♪ ぜひ、今夜のワインタイムに活用してみてくださいね♡
では、また次のブログでお会いしましょう!