季節ごとのおすすめワインと楽しみ方

こんにちは、CalivinoのManamiです。
5歳の娘を育てながら、日々の暮らしの中で「ほんの少しの贅沢時間」を見つけることが、私の小さな幸せです。そのひとつが、やっぱりワイン。特別な日だけでなく、平日の夜や季節の節目にも、ワインがそっと寄り添ってくれます。

今日は、春・夏・秋・冬、それぞれの季節にぴったりのワインと、その楽しみ方を、初心者の方にも分かりやすくご紹介します。
記事を読み終えるころには、あなたの季節ごとのワイン選びがもっと楽しく、そして自分らしくなるはずです。


 

春 – 桜色の季節に寄り添うワイン

春は、新生活やお花見など、気持ちが軽やかになる季節。ワインも軽やかで華やかな香りを持つものがおすすめです。

  • おすすめワイン:ロゼワイン(プロヴァンス産)、軽めのピノ・ノワール、ソーヴィニヨン・ブラン

  • 楽しみ方:お花見ランチに合わせて、ロゼを冷やしてグラスに。チーズやスモークサーモンとの相性が抜群。

  • 豆知識:ロゼは赤と白の中間の味わいなので、和食にも合わせやすいんです。


夏 – 冷たさと爽快感を楽しむワイン

暑い季節には、酸味とフレッシュさがカギ。

  • おすすめワイン:ヴェルメンティーノ、ミュスカデ、スパークリングワイン(カヴァ、プロセッコ)

  • 楽しみ方:よく冷やして、グラスにも保冷機能のあるものを使うと長時間美味しいまま。冷製パスタやカルパッチョと好相性。

  • 豆知識:冷やしすぎると香りが立たなくなるので、白は8〜10℃、スパークリングは6〜8℃が目安。


秋 – 熟成感と温かみを楽しむワイン

食欲の秋には、旨味とコクを持つワインが合います。

  • おすすめワイン:シャルドネ(樽熟)、ネッビオーロ、ガメイ

  • 楽しみ方:キノコや根菜、肉料理と合わせて。ワインを少し常温に近づけて香りを引き出すのもおすすめ。

  • 豆知識:ガメイは軽やかさと旨味のバランスが良く、ボジョレー・ヌーボーだけでなく秋全般に活躍します。


冬 – 濃厚で深い味わいを楽しむワイン

寒い冬は、体を温めてくれるようなフルボディの赤や、甘口のデザートワインが魅力。

  • おすすめワイン:カベルネ・ソーヴィニヨン、ジンファンデル、ポートワイン

  • 楽しみ方:ビーフシチューやラムチョップなど濃い味の料理と。暖炉やキャンドルの灯りと一緒に飲めば、非日常感アップ。

  • 豆知識:アルコール度数が高めのワインは、飲むと自然に体が温まります。


季節の移ろいを楽しむワイン習慣

  • 季節ごとに1本「定番ワイン」を決めると選びやすい

  • 季節限定ラベルや新酒を試すことで新鮮さアップ

  • ワイン日記をつけると、自分の好みの傾向が見えてくる


まとめ

季節と一緒にワインを楽しむことは、ただの飲み物選びではなく、暮らしを豊かにする小さな儀式です。
今日ご紹介したワインは、どれもスーパーやオンラインでも手に入りやすいものばかり。
次の季節が来る前に、1本だけでも試してみませんか?
そして、自分だけの「季節の定番ワイン」を見つけてみてください。きっと毎日が少し特別になりますよ。

ブログに戻る