
こんにちは。CalivinoのManamiです!
ワイン好きのみなさん、「この料理にどんなワインを合わせたらいいんだろう…?」って迷ったことありませんか?
私自身、ワインを飲み始めた頃は「チーズには赤?それとも白?」「お寿司ってワインと合うの?」と悩みながら、いろんな組み合わせを試してきました。
今日は、そんな私が実際にやってみて「これは簡単で美味しい!」と思った食事とワインのマリアージュ(相性)の基本ルールと、おうちでもすぐに試せる組み合わせをご紹介します♪
🍽 マリアージュって何?
まず、「マリアージュ」という言葉自体がちょっと難しそうに聞こえますが、フランス語で「結婚」や「相性の良い組み合わせ」という意味。
要は、「この料理にこのワインを合わせると、どっちももっと美味しくなるよ♡」ということです。
🧭 まずはここから!マリアージュの基本ルール3つ
① 色と色を合わせる
- 
白ワイン=白身魚、鶏肉、クリーム系料理
 - 
赤ワイン=赤身肉、トマトソース、味の濃い料理
 
色で合わせると、味のバランスがとりやすくなります。
たとえば「鶏のクリーム煮 × シャルドネ」や、「牛ステーキ × カベルネ・ソーヴィニヨン」は王道の組み合わせ♡
② 味の濃さを合わせる
- 
繊細な味=軽めのワイン
 - 
濃い味付け=フルボディのワイン
 
例えば、おだしのきいた和食には、軽めで繊細な白ワインを。
焼肉やデミグラスソースの煮込みには、しっかりした赤ワインが合います。
③ 甘み × 塩気で感動マリアージュ!
ちょっと意外かもしれませんが、甘口ワインと塩気のある料理の組み合わせはクセになります!
・ブルーチーズ × 貴腐ワイン(ソーテルヌ)
・生ハム × 甘口スパークリング
これはおうちワイン会でもウケが良くておすすめです♡
🏡 おうちでできる!おすすめマリアージュ例
🍗1. 唐揚げ × シャルドネ
唐揚げのジューシーさと、樽熟成シャルドネのコクがベストマッチ。
「和×洋」の意外な組み合わせだけど、クセになるおいしさです!
🍕2. マルゲリータピザ × ライトな赤(ピノ・ノワール)
トマトの酸味とモッツァレラのまろやかさには、軽やかな赤が◎。
ピノ・ノワールなら渋すぎず、女子会にもぴったり♡
🍣3. お寿司(白身) × スパークリング or 辛口白
日本酒っぽいニュアンスのあるスパークリングや、ソーヴィニヨン・ブランが合います。
特に白身魚や貝類と相性抜群!
🍫4. チョコレート × ポートワイン
甘党さんにはぜひ試してほしい組み合わせ。
バレンタインやご褒美時間にぴったりな、大人のマリアージュ♡
✨マリアージュは「自由」でいい!
いろいろ紹介しましたが、正解はひとつじゃないのがマリアージュの面白いところ。
その日の気分や一緒に食べる人、料理の味付けによっても、合うワインは変わってきます。
「この組み合わせ、意外と合う!」という発見を楽しむのもワインの醍醐味。
失敗を恐れず、どんどん試してみてくださいね♡

🍷最後に:迷ったら「スパークリング」か「ロゼ」!
どんな料理にも合わせやすくて、失敗が少ない万能選手。
「とりあえず今日はこれにしようかな」と思える頼もしい存在です♪
では、また次のブログでお会いしましょう♡
ご希望があれば、このマリアージュに使える「家飲みセット」や「おすすめワインリスト」もまとめてお渡しできますので、お気軽にどうぞ!