ノンアルでもおしゃれに乾杯♡ “オルタナティブワイン”って知ってる?

こんにちは、CalivinoのManamiです!

最近、友人たちとの集まりや家族での食事会で、「今日はノンアルで」っていう人がぐっと増えた気がします。
私自身も、育児や仕事のバランスを考えると「今夜はお酒じゃない方がいいかも」なんて日があったり。でも、そういう時に限って、おしゃれに乾杯したい気分だったりするんですよね。

そこで今日は、「ノンアルでもおしゃれに乾杯♡ “オルタナティブワイン”って知ってる?」というテーマで、いま注目されているノンアルワインの世界をご紹介します!

お酒を控えたい日でも“気分はワイン”なあなたへ、ノンアルでも妥協しないスタイルの楽しみ方をお届けします♪


🍷そもそも“オルタナティブワイン”って?

「オルタナティブ(Alternative)」は、“代替の”という意味。
つまり、ワインのように楽しめるけれど、アルコールを含まない、またはごくわずかしか含まない飲み物のことを指します。

ポイントは、「ただのぶどうジュース」ではないということ!
香り、酸味、渋み、余韻…まるでワインのような複雑さがあって、大人が満足できる味わいに仕上がっているんです♡


🧴オルタナティブワインが注目されている理由

✅ 健康意識の高まり

妊娠中・授乳中はもちろん、肝臓をいたわりたい人や、翌日に残したくない人から人気に。

✅ 飲酒しないライフスタイルの多様化

“ソバーキュリアス(Sober Curious)”=あえて飲まない選択をする人が増えています。

✅ おしゃれに楽しめる選択肢が増えた

昔のように「ノンアル=つまらない」時代は終了!ビジュアルも味も、気分を上げてくれる♡


🍇おすすめのオルタナティブワイン3選

① 【Leitz(ライツ)】「Eins Zwei Zero(アインツ・ツヴァイ・ツェロ)」

ドイツの実力派ワイナリーが手がけるノンアルワイン。
白、ロゼ、スパークリングなど種類も豊富で、どれもしっかりワインらしさを感じる味わい

✅ 特におすすめ:スパークリング・ロゼ(華やか&キリッと辛口)
✅ 飲み頃温度:しっかり冷やして6〜8℃で


② 【Oddbird(オッドバード)】 スウェーデン発のラグジュアリーブランド

熟成させたワインから丁寧にアルコールを除去する手法。香りと深みの残し方が絶妙

✅ 特におすすめ:Oddbird Chardonnay(シャルドネ)
✅ ペアリング例:白身魚のカルパッチョ、グリーンサラダ


③ 【Noughty(ノーティ)】 オーガニック&ヴィーガン対応ノンアル泡

英国発のNoughtyは、オーガニック認証・低糖質・低カロリーで、ヘルシー志向な方に大人気。

✅ 特におすすめ:スパークリング・シャルドネ(辛口タイプ)
✅ 見た目もおしゃれでギフトにも◎


🍽 ノンアルでもワイン気分を高める楽しみ方

  • ワイングラスで飲むだけで、気分が変わる!
     → お水と全然違う♡ 見た目も味も“特別感”がUP。

  • チーズやナッツ、簡単なおつまみと合わせて
     → 食中に飲むと、「本当にワインみたい!」と驚くはず。

  • ラベルやボトルのデザインにも注目
     → 最近のオルタナワインは、テーブル映えもバッチリ♡


📝まとめ:ワイン気分は“アルコールなし”でも叶う時代へ♡

「今日は飲めない」「あえて飲まない」――そんな日でも、気分を下げたくない私たちにとって、オルタナティブワインはまさに救世主

ただの代替ではなく、“選びたくなる1本”として、今後ますます広がっていくはずです。

次のおうちごはんやお友達との乾杯タイムには、ぜひノンアルワインも選択肢に加えてみてくださいね♡

ではまた、次のブログでお会いしましょう!

ブログに戻る