ピノ・グリージョってどんなワイン?私がこの白に恋した理由

こんにちは。CalivinoのManamiです。

最近、「白ワインってどれが飲みやすいの?」と聞かれることが多いんですが、
私がまずおすすめしたいのが ピノ・グリージョ

スッキリ、フレッシュ、そしてカジュアルに楽しめるピノ・グリージョは、
日常のワイン時間にぴったりの一本なんです。

今日はその魅力をたっぷりご紹介していきます♡


ピノ・グリージョってどんなブドウ?

ピノ・グリージョは、実はピノ・ノワールの突然変異で生まれたブドウ。
「グリージョ(Grigio)」はイタリア語で「灰色」を意味していて、
その名の通り、果皮が少し灰がかったピンク色をしています。

このブドウから造られる白ワインは、スッキリとした酸味と爽快な飲み心地が特徴
フランスでは「ピノ・グリ」、ドイツでは「グラウブルグンダー」とも呼ばれていますが、
特にイタリア産のピノ・グリージョは軽快でフルーティなスタイルが多く、世界中で大人気なんです。


私がピノ・グリージョにハマった理由

私が初めてピノ・グリージョを飲んだのは、娘がまだ2歳の頃。
久しぶりに友人とテラスランチをして、太陽の下で飲んだグラスワインがピノ・グリージョでした。

そのときの印象は…

「え、白ワインってこんなに軽くて爽やかだったっけ?」

柑橘のような香りとフレッシュな口当たりに、心までリフレッシュされた感覚。
昼間から飲んでも重たくないし、酔いにくい感じもして、そこからピノ・グリージョの虜になりました♡


どんな料理に合うの?

ピノ・グリージョは、合わせる料理を選ばないのが大きな魅力

● おすすめペアリング:

  • カルパッチョやマリネ

  • 白身魚のグリル

  • 野菜のラタトゥイユ

  • シーザーサラダ

  • フレッシュチーズ(モッツァレラやリコッタ)

冷蔵庫にあるものでささっと作った簡単メニューでも、ピノ・グリージョがあるだけでちょっとおしゃれな食卓になります♡


どんなシーンにおすすめ?

  • 平日の夜、家事が一段落したあとにちょっと一杯

  • 休日のランチタイムに、太陽の下でゆったりと

  • ピクニックやキャンプなど、屋外の食事シーンに

ピノ・グリージョは「頑張った日のお疲れさま」にも、「なんでもない日」にもちょうどいいワイン。
だからこそ、冷蔵庫に1本常備しておきたくなる存在なんです。


まとめ:ピノ・グリージョは、“気取らない美味しさ”の象徴

高級ワインみたいな華やかさや重厚感はないかもしれないけれど、
ピノ・グリージョには毎日の暮らしに寄り添ってくれる優しさがあります。

忙しい日々の中で、ほんのひととき、心とカラダを解放してくれるワイン。
それが私にとってのピノ・グリージョ。

まだ飲んだことがない方は、ぜひ一度試してみてくださいね。
きっと、あなたのお気に入りの1本になるはずです♡

それではまた、次のブログでお会いしましょう♪


ブログに戻る