【軽やか白ワインにぴったり♡】ピノ・グリージョのペアリングガイド

こんにちは。CalivinoのManamiです。

「今日は白ワインが飲みたいな」
そんな気分の日に、冷蔵庫でキリッと冷やしておきたくなるのが ピノ・グリージョ(Pinot Grigio)

軽快な味わいと爽やかな香りが魅力のこのワイン。
でも実際に飲むとなると、「何と合わせたら美味しく楽しめるの?」という疑問、ありますよね。

今回は、ピノ・グリージョのタイプ別の特徴を踏まえながら、おすすめの簡単&美味しいペアリングをご紹介します♪


1. ピノ・グリージョってどんなワイン?

まずはおさらいから♡

ピノ・グリージョは、イタリアでよく見かける白ワイン用のブドウ品種
実はフランスでは「ピノ・グリ(Pinot Gris)」と呼ばれています。どちらも同じ品種ですが、味わいの方向性が少し違うんです。

🇮🇹 ピノ・グリージョ(イタリア)

  • 軽やかで爽やか、柑橘系フルーツや青リンゴの香り

  • キリッとドライで、飲みやすく食事に合わせやすい

🇫🇷 ピノ・グリ(アルザス)

  • ややコクがあり、アロマティックで奥行きのある味わい

  • 軽く甘みを感じるものもあり、幅広い料理に対応

今回は特にイタリアスタイルのピノ・グリージョを中心に、ペアリングをご紹介していきます♡


2. 前菜&軽食と最高の組み合わせ!

ピノ・グリージョの得意分野は、「あっさり、でもちょっと塩気や旨みのあるもの」との組み合わせ。

🧀 カプレーゼ(トマト&モッツァレラ)

→ 爽やかな酸味とトマトのジューシーさが、ピノ・グリージョのフレッシュ感とマッチ!

🥗 シーフードのカルパッチョ

→ レモンやオリーブオイルをかけることで、ワインのミネラル感がぐんと引き立ちます。

🥖 生ハム&グリッシーニ

→ 塩気のある前菜とも◎。塩味を爽やかに流してくれる感じがたまりません♡


3. 魚介系料理との王道ペアリング

ピノ・グリージョ=魚介料理との相性が抜群です!

🐟 白身魚のソテー(レモンバター風味)

→ ワインの酸味とレモンの香りがリンクして、食欲が止まらない組み合わせ。

🍤 ペスカトーレ(魚介のパスタ)

→ オイルベースや白ワインベースのパスタとの相性は言わずもがな!ワインの軽さが、重くなりがちな魚介料理をバランスよく整えてくれます。


4. 和食とも相性良し!

ピノ・グリージョは実は和食との相性も良いんです♡

🍣 寿司(白身魚・貝類)

→ 軽やかでクセのない白身魚とは、繊細なピノ・グリージョがぴったりマッチ。

🍢 おでん(出汁系)

→ ワインの優しい酸味が、出汁のうまみと調和してくれる意外な組み合わせ。冬におすすめ。


5. ピクニックや昼飲みにも最適!

アルコール度数もそこまで高くなく、飲み口も軽いピノ・グリージョは、昼飲みやピクニックにもぴったりな1本

🥪 サンドイッチ(チキン、ツナ、卵系)

→ あっさり系のサンドイッチとの組み合わせは◎。ピノ・グリージョが口の中をスッキリさせてくれます。

🧁 フルーツ&ヨーグルト系デザート

→ 柑橘系の香りとフルーツの甘酸っぱさが自然と寄り添います♡


6. タイプ別ペアリング早見表

ワインのスタイル 合う料理例
ドライ・フレッシュ(定番) カプレーゼ、カルパッチョ、白身魚のグリル
ミネラリータイプ 生牡蠣、アサリの白ワイン蒸し、焼き魚
コクのあるスタイル(ピノ・グリ寄り) グラタン、バターソースの魚、天ぷら

まとめ:ピノ・グリージョは“万能選手”!

ピノ・グリージョは、目立ちすぎず、料理の邪魔をせず、でもしっかりと美味しいワイン
まるで、控えめだけど頼りになる親友のような存在です♡

✔ 和洋どちらの料理とも合う
✔ ランチ〜ディナーまで活躍
✔ ワイン初心者にもおすすめ!

ぜひ今夜の食卓に、ピノ・グリージョを1本添えてみてくださいね♪

ではまた、次のブログでお会いしましょう!

ブログに戻る