【雪の日に飲みたいワイン5選】寒い冬こそ、心も体も温まる一本を♡

こんにちは、CalivinoのManamiです。

2月に入り、寒さが本格的になってきましたね。私が住んでいる地域でも、先日ついに雪が降りました。窓の外に広がる白銀の世界を眺めながら、ふと「こんな日は、あったかい部屋でワインを楽しみたいなぁ…」なんて思ったんです。

ということで、今日は「雪の日に飲みたいワイン」をテーマに、寒い季節にぴったりなワインをご紹介します!寒さを吹き飛ばすような濃厚な赤ワインや、心も体も温まるホットワイン向けのワインまで、いろいろなタイプを選びましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


❄️ 1. ピノ・ノワール(ブルゴーニュ地方 / フランス)

雪景色を眺めながら、しっとり楽しむならエレガントな赤ワインがおすすめ。特にブルゴーニュのピノ・ノワールは、繊細な酸味と優しい果実味が特徴で、雪の静けさとよく合います。

私が好きなのは、ヴォーヌ・ロマネのピノ・ノワール。しなやかなタンニンと華やかな香りが心地よく、冷えた体をじんわりと温めてくれるんです♡

合わせるなら、きのこのクリームパスタや鴨肉のロースト。優しい味わいのピノ・ノワールが、まろやかでコクのある料理と相性抜群です!


❄️ 2. シラー(コート・デュ・ローヌ / フランス)

「寒い冬こそ、しっかり濃厚なワインが飲みたい!」という方には、ローヌ地方のシラーがおすすめ。スパイシーな風味と凝縮感のある果実味があり、寒い日にぴったりのパワフルなワインです。

特に、エルミタージュやコルナスのシラーは、黒胡椒やスミレのようなアロマが魅力的で、飲むと体の芯から温まる感じがします。

お肉料理と相性が良いので、ビーフシチューやラムチョップのグリルと一緒に楽しむのがおすすめです!


❄️ 3. アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ(ヴェネト / イタリア)

「とにかく濃厚な赤ワインが飲みたい!」という方にぜひ試してほしいのが、アマローネ。収穫したブドウを陰干しして造るため、凝縮感があり、ドライフルーツのような甘みとしっかりしたアルコール感が特徴です。

濃厚でボリュームのあるワインなので、雪がしんしんと降る夜に、ゆったりと楽しむ一本として最高。暖炉の前で飲みたくなるような、贅沢な味わいです♡

合わせるなら、熟成チーズやチョコレートのデザート。濃厚な味わい同士、最高のマリアージュが楽しめますよ!


❄️ 4. ヴァン・ショー(ホットワイン / フランス)

雪の日といえば、ホットワインも外せません!フランスでは「ヴァン・ショー」、ドイツでは「グリューワイン」と呼ばれ、寒い季節に欠かせない飲み物です。

ホットワインを作るなら、程よくコクのあるミディアムボディの赤ワインがぴったり。カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなどが使いやすいです。

簡単なレシピをご紹介しますね♪

✨ 簡単!自家製ホットワインの作り方 ✨

【材料】

  • 赤ワイン:500ml
  • オレンジ(輪切り):1/2個
  • シナモンスティック:1本
  • クローブ:3〜4粒
  • はちみつ(または砂糖):大さじ2
  • お好みでブランデー:大さじ1

【作り方】

  1. 小鍋にワインを入れ、オレンジ、スパイス、はちみつを加える。
  2. 弱火で温め、沸騰しないように注意しながら10分ほど煮る。
  3. 火を止めてカップに注ぎ、お好みでブランデーを加えたら完成!

甘くてスパイシーな香りが部屋中に広がり、一気に冬の気分が高まりますよ♡


❄️ 5. アイスワイン(ドイツ / カナダ)

雪の日に飲むデザートワインとして、アイスワインもおすすめ!アイスワインは、凍ったブドウを収穫して造る極甘口ワインで、濃密な甘さとフレッシュな酸味のバランスが絶妙です。

特に有名なのは、ドイツのラインヘッセンや、カナダのナイアガラ産のもの。蜂蜜やアプリコットのようなリッチな風味が楽しめます♪

合わせるなら、ブルーチーズやバニラアイスクリーム。甘じょっぱい組み合わせがたまりません♡


❄️ まとめ:雪の日はワインで温まろう!

寒い冬の日は、お気に入りのワインを片手に、ゆったりとした時間を過ごしたいですよね。今日は、雪の日にぴったりなワインを5つご紹介しました♪

エレガントなピノ・ノワールで雪景色を楽しむ
スパイシーなシラーで体を温める
濃厚なアマローネで贅沢なひとときを
自家製ホットワインで冬の香りを満喫
アイスワインでデザートタイムを楽しむ

この冬、ぜひお気に入りの一本を見つけて、雪の日のワイン時間を楽しんでみてくださいね♡

では、また次のブログでお会いしましょう!

ブログに戻る