
こんにちは。CalivinoのManamiです。
暑い夏、みなさんはどんな風にワインを楽しんでいますか?
私はというと、娘が寝静まったあとに、キンと冷えた白やロゼをグラスに注いで、ひとり晩酌タイムを楽しむのが最近の癒しです♡
暑い中、頑張った自分へのごほうびってやっぱり大事ですよね。
今回は、「夏こそ楽しみたい!冷やして美味しいワイン特集」と題して、夏にぴったりのワインをタイプ別にわかりやすくご紹介します。
「ワインって赤のイメージが強くて、夏はちょっと重たい…」なんて思っている方も、ぜひチェックしてみてくださいね♪
❄️冷やして美味しいワインって?
まず、「冷やして美味しいワイン」は、ただ冷たければいいというわけではありません。
ポイントは、“冷やすことで香りや味わいが引き締まり、爽やかに感じられるタイプ”を選ぶこと!
ここからは、【タイプ別】におすすめのワインをご紹介していきます♡
①【白ワイン】爽やか系の王道!ソーヴィニヨン・ブラン
白ワインといえば、夏の大定番!
特におすすめはソーヴィニヨン・ブラン。柑橘やハーブの香りが爽快で、まるで冷たいレモンウォーターのような清涼感。
▷おすすめシーン:
・冷製パスタ、シーフードサラダ、レモンチキン
・昼間から飲んでも罪悪感ゼロ(?)の軽やかさ♡
ニュージーランドやロワール地方のボトルがおすすめですよ。
②【ロゼワイン】見た目も涼やか♡プロヴァンスのロゼ
淡いピンクがなんとも涼しげなロゼは、まさに「夏のためにあるワイン」と言っても過言ではありません!
特にプロヴァンス産のロゼは、辛口で軽やか、キレが良く、料理との相性も万能。
▷おすすめシーン:
・タパス、お惣菜、お刺身などいろんなジャンルと合う
・友人とのおうち飲みや、週末のランチタイムにもぴったり
「見た目が可愛い」ってだけでテンション上がるの、私だけじゃないはず…!
③【スパークリングワイン】炭酸が喉に心地いい!カヴァ・プロセッコ
暑い時こそ飲みたくなる炭酸。
そんな時は、**スパークリングワイン(泡)**で乾杯しましょう♪
おすすめは、コスパの良いスペインのカヴァや、イタリアのプロセッコ。
フルーティーで飲みやすく、気取らず楽しめます。
▷おすすめシーン:
・ベランダ飲み、花火大会、ピクニック
・サクッと1杯だけ飲みたい日にも◎
氷を入れて飲む「オン・ザ・ロック泡」もこの時期ならではの楽しみ方!
④【冷やして美味しい赤ワイン】ライトボディのピノ・ノワールやガメイ
「赤ワインは夏にはちょっと…」と思われがちですが、実は軽めの赤ワインは冷やしても美味しいんです!
特におすすめは、ピノ・ノワール(ブルゴーニュ)やガメイ(ボジョレー)。
10〜14℃くらいに冷やして飲むと、酸味が引き立ち爽やかな味わいに♡
▷おすすめシーン:
・冷製ラタトゥイユ、カプレーゼ、チーズプレートと一緒に
・赤も飲みたいけど重いのはちょっと…という時の救世主!
🧊ワインを美味しく冷やすコツ
冷蔵庫で冷やすのがベストですが、急ぎの場合は以下の方法がおすすめ。
- 
氷水+塩でボトルを10〜15分冷却
 - 
ワインクーラーがあると便利!(100均の保冷バッグでも代用OK)
 - 
グラスに氷を入れすぎると味が薄まるので要注意
 
あらかじめ冷蔵庫に入れておいて、常備「冷やしワイン」しておくと、いつでも飲めて最高です♡
🍽まとめ:冷たいワインで、夏の楽しみがひとつ増える
暑さで疲れた日、キッチンでバタバタした後、娘が寝たあと…。
そんなときに、キンと冷えたワインを一口飲むと、ふっと気持ちがほどけるような気がします。
この夏はぜひ、“冷たいワイン時間”を日常に取り入れてみてくださいね♪
お気に入りの1本を見つけたら、冷蔵庫に常備しておくのもおすすめです♡
ではまた、次のブログでお会いしましょう!
CalivinoのManamiでした🍷