ワイン×スイーツ♡ 女子会にぴったりの甘美なペアリング

こんにちは。CalivinoのManamiです!

みなさん、ワインといえば「おつまみ=チーズや生ハム」と思いがちではありませんか?
でも実は、ワインはスイーツとも相性抜群なんです♡ 女子会やちょっと特別な日には、ワインとスイーツの甘美なペアリングを楽しんでみるのも素敵ですよね。

今日は、スイーツとワインを組み合わせる時のコツと、具体的なペアリングアイデアをご紹介します!これを参考にすれば、次回の女子会がもっと華やかになること間違いなしです♪


1. スイーツとワインのペアリング基本ルール

スイーツに合うワインを選ぶときは、以下のポイントを意識してみてください。

  • 甘さのバランスを取る
    スイーツの甘さと同じくらい、もしくはそれ以上に甘いワインを選ぶのが基本です。ワインがスイーツよりも甘くないと、ワインの酸味や渋みが強く感じられてしまうことがあるんです。

  • 味の調和を大切にする
    スイーツの風味(フルーティ、クリーミー、スパイシーなど)に合わせて、同じような特徴を持つワインを選ぶと自然なペアリングになります。

  • コントラストを楽しむ
    あえて対照的な組み合わせを試してみるのも◎。濃厚なチョコレートケーキには爽やかなスパークリングワインなど、口の中をリフレッシュしてくれる組み合わせもおすすめです。


2. おすすめペアリングアイデア5選

ショートケーキ × スパークリングワイン(ロゼ)

ショートケーキのふんわり甘い生クリームとフレッシュなイチゴには、ほんのり甘みを感じるロゼスパークリングがぴったり!
特にフルーティで繊細な味わいの「モスカート・ダスティ」や「ロゼ・シャンパーニュ」を合わせると、女子会が一気に華やかに♪


ガトーショコラ × ポートワイン

濃厚なガトーショコラやブラウニーには、ポルトガルの「ポートワイン」のような甘口の赤ワインがおすすめ。
ドライフルーツやナッツのような濃厚な香りと、ビターチョコの風味が絶妙にマッチします。特に寒い冬の夜には、ポートワインの温かみのある味わいが幸せな気分にしてくれます♡


レモンタルト × ソーヴィニヨン・ブラン(甘口)

レモンタルトの酸味には、爽やかな甘さを持つソーヴィニヨン・ブランのデザートワインがぴったり。
フランス・ボルドーの「ソーテルヌ」やドイツの「アウスレーゼ」のような少し甘口のワインもおすすめです。爽やかな酸味同士が引き立て合い、後味がスッキリ。


マカロン(ラズベリー) × ラム・ド・ボルドー(赤の甘口)

カラフルなマカロンには、見た目も鮮やかな赤の甘口ワイン「ラム・ド・ボルドー」を。
ラズベリーやストロベリーのフルーティーなマカロンには、ワインのベリー系の香りが相性抜群。見た目も可愛いので、写真映えすること間違いなしです♡


パンナコッタ × 白のデザートワイン(貴腐ワイン)

シンプルなパンナコッタのクリーミーな味わいには、フルーティーで甘さ控えめの貴腐ワインが◎。
ハンガリーの「トカイ」やオーストラリアの貴腐ワインを合わせれば、滑らかなデザートがより贅沢な味わいに。


3. 簡単テク!ワイン×スイーツで女子会をもっとおしゃれに

可愛いプレートアレンジで演出

ワインとスイーツをサーブする時は、おしゃれなプレートに盛り付けてみましょう。スイーツの横に小さなフルーツやミントを添えるだけで、カフェみたいな演出に!

テーブルに季節感をプラス

女子会では、季節感を意識したコーディネートを。例えば冬ならキャンドルを灯したり、春なら桜モチーフのテーブルクロスを使うと、一気に華やかになります♪

スイーツも手作りに挑戦!

もし時間があれば、簡単なスイーツを手作りしてみるのも楽しいですよ。「市販のスポンジにクリームを塗ってデコるだけ」のケーキでも十分盛り上がります!


4. 最後に…甘美な時間を楽しんで♡

ワインとスイーツのペアリングは、女子会の会話を弾ませてくれる素敵なアイデアです♡
今日ご紹介した組み合わせをぜひ試して、甘い時間を楽しんでみてくださいね。

次の女子会は、ワインとスイーツで「とびきりのおしゃれな夜」を演出してみましょう!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう♡

ブログに戻る