こんにちは。CalivinoのManamiです!
みなさん、ロゼワインって飲みますか?
実は私、20代の頃は「ロゼって甘そう」「なんだか中途半端?」なんて、ちょっと苦手意識があったんです。でも、ワインを知るほどに、「あれ、ロゼって実はめっちゃ万能で、おしゃれで、美味しいじゃん!」と気づいてしまい…今では毎年、春〜夏は冷蔵庫に常備してるくらいハマっています♡
今日は、そんなロゼワインの魅力を、たっぷりお届けします!
① 見た目がもう100点♡「ピンク色の魔法」
まず、なんといってもロゼの色の美しさは格別。淡いサーモンピンク、透き通ったベビーピンク、少し濃いローズカラーまで、ロゼにもいろんな“ピンク”があるんです。
グラスに注ぐだけでテーブルが華やかになり、気分も上がる! 私はちょっと疲れた日の夕方、ベランダにロゼワインとグラスを持ち出して、「今日も頑張った〜」ってひとり乾杯するのが密かな癒しです♡
② 赤と白の“いいとこ取り”な味わい
ロゼワインって、ざっくり言うと「赤ワインのブドウを使って、白ワインのように早めに皮を取り除いて造る」んですが、その製法のおかげで…
-
赤ワインほど重すぎず
-
白ワインほどスッキリしすぎず
-
ほんのりベリーの香りがありつつ、さわやかな飲み口
という、なんとも絶妙なバランス感を持っているんです。
脂っこいものから、軽いサラダまで幅広く合うので、食中酒としてもかなり優秀♡
③ シーンを選ばず楽しめる「万能ワイン」
ロゼって、昼でも夜でも、ひとりでも大勢でも楽しめるのが魅力。
-
お昼のピクニック → ロゼスパークリングで乾杯!
-
家族でおうちごはん → 料理に寄り添う優しいロゼ
-
女子会 → 写真映え間違いなし♡
-
ちょっとした手土産 → 「おしゃれ!」って喜ばれる♡
ちなみに私は、週末に娘とおやつタイムをしてる横で、ちょっと甘めのロゼを楽しむのが密かな贅沢です(笑)
④ 実は世界中で愛されている
フランス・プロヴァンスをはじめ、アメリカ、スペイン、イタリア、さらには日本でも、ロゼワインの生産は年々増えていて、**「ロゼ=夏の風物詩」**として世界中で愛されています。
特にフランスのプロヴァンス地方では、**“ロゼワインは水のように飲む”**という言葉があるほど、日常に根付いた存在なんですよ♪
⑤ 甘口だけじゃない!辛口ロゼの奥深さ
「ロゼは甘い」と思っている方、多いかもしれません。でも実は、最近のロゼは辛口が主流。
軽快な酸味とミネラル感があり、まさに暑い季節にピッタリな味わい。大人の味覚にもバッチリ合います♡
おわりに:ロゼワイン、ちょっと試してみたくなった?
もし今まで「ロゼってなんとなく避けてた」という方がいたら、ぜひ今年の春夏は、ロゼワインを手に取ってみてください。
冷やして楽しむ辛口ロゼ、少し泡のあるロゼ、フルーティーなほんのり甘めロゼ…きっと、あなたの“今の気分”に寄り添う1本が見つかるはずです。
ではまた、次のブログでお会いしましょう♡