
こんにちは、CalivinoのManamiです!
雨が降り続く梅雨の夜。
「どこにも出かけたくない」「外の空気もしっとり重たい」…そんな日は、お気に入りのワインを片手に、物語の世界にふっと入り込んでみませんか?
今回は、「ワインが登場する小説と映画」をテーマに、しっとり過ごしたい梅雨の夜にぴったりな作品をご紹介します。
どの作品も、ワインがただの“飲み物”ではなく、“心の奥深くに触れる存在”として描かれています。
まるでグラスの中にストーリーが詰まっているかのような、そんな一夜を過ごしてみてくださいね。
📖 小説編|じっくり味わうように読みたい3選
① 『神の雫』(亜樹直・オキモト・シュウ)
- 
ジャンル:漫画(全44巻)
 - 
こんな夜に:じっくり読書したい雨の夜に
 - 
世界中のワインラバーから支持されている名作。亡き父が残した“12使徒”という謎のワインを探し当てる旅が、詩的で美しく描かれます。
 - 
実在のワインが登場するので、読んだ後は「このワイン飲んでみたい!」となること間違いなし。
 
🍷おすすめの一杯:ブルゴーニュのピノ・ノワール
読後の余韻と共に、繊細な赤ワインを。
② 『赤と白』(中島京子)
- 
ジャンル:短編集/ワインが繋ぐ人間模様
 - 
こんな夜に:静かな感情に寄り添いたい夜に
 - 
「赤ワイン」と「白ワイン」が象徴するように、2つの色が交差するような男女の関係、人生の選択が短編ごとに描かれます。
 - 
淡くて切ない余韻が残る、大人のための短編集です。
 
🍷おすすめの一杯:シャルドネ(やや樽熟タイプ)
落ち着いた味わいで、物語の余韻に浸って。

③ 『葡萄酒色のミストラル』(篠原美季)
- 
ジャンル:ミステリー+グルメ+南仏ワイン
 - 
こんな夜に:異国に旅した気分になりたい夜に
 - 
南フランスを舞台に、ワインにまつわる小さな謎を解いていく物語。
 - 
美味しそうな料理と風景描写が魅力で、旅に出たくなる1冊。
 
🍷おすすめの一杯:ロゼワイン(プロヴァンス)
南仏の風を感じながら、明るく柔らかい味わいで。
🎬 映画編|映像とワインの香りに酔いしれる3選
① 『サイドウェイ』(2004年・アメリカ)
- 
ジャンル:ヒューマンドラマ/ロードムービー
 - 
カリフォルニアのワイナリーを巡る2人の中年男性の旅。
 - 
ワインの知識だけでなく、人生の苦味や再出発のリアルさが描かれます。
 - 
有名な「ピノ・ノワールのくだり」は、今も多くのワインファンの胸に残る名台詞。
 
🍷おすすめの一杯:カリフォルニア産ピノ・ノワール
② 『ボトル・ドリーム カリフォルニアワインの奇跡』(2008年・アメリカ)
- 
ジャンル:実話ベース/爽快な成長ストーリー
 - 
フランス至上主義だった1970年代に、カリフォルニアワインが評価されるきっかけになった“パリスの審判”を題材にした映画。
 - 
ワイン界の革命を描いた作品で、見終わった後に「私も頑張ろう」と思える1本。
 
🍷おすすめの一杯:ナパ・ヴァレーのシャルドネ
③ 『二ツ星の料理人』(2015年・アメリカ・イギリス)
- 
ジャンル:グルメ×再生ドラマ
 - 
ワインそのものが主役ではないけれど、料理とワインのペアリングがキーになる美食映画。
 - 
ストイックな主人公が再びキッチンに立つ姿に、自分を見つめ直すきっかけになるかも。
 
🍷おすすめの一杯:フランス産白ワイン(ムルソーなど)
☔ まとめ:ワインと物語がくれる「深呼吸の時間」
梅雨の夜は、ただの“雨の日”ではなく、自分の心にそっと寄り添う静かな時間。
そんな夜に読む小説、観る映画、そして一杯のワインは、きっとあなたの感性をふわっと潤してくれるはず。
冷蔵庫のワインをグラスに注ぎ、雨音に耳をすませながら、ぜひ物語の世界へ旅してみてくださいね。
ではまた、次のブログでお会いしましょう!